同じ練馬区で池のある都立石神井公園で毎年行われている照姫まつりに行って来ました。
照姫まつりとは室町時代中期、石神井城主が攻められ落城した際に城主の豊島泰経とともに娘の照姫も三宝寺池に入水した悲劇にちなんだまつりです。
お姫様の素敵な衣装をまとった行列が目的だったのですが、子供も楽しめる催しものが多かったですね。地域の人々が盛り上げているのが感じられました。
1番面白かったのがチャンバラ合戦。スポンジの刀を持って腕にカラーボールを装備。それを2チームに別れて落とし合いするゲームです。ここでは大人も参戦できる本戦(200名)と小学生3年生以下限定の体験会(100名)に別れてました。主人は出ないというので子供だけの方に娘がエントリー。
前半はチーム戦、後半は個人戦とルール変更して飽きさせません。(といっても就学前のお子さんも多かったので理解はしてないと思う)また、最後の一騎打ちが見ごたえがあり、思わず声が出てしまいました。面白かったですね~。優勝した男の子はそれまでも自分のボールを防御しつつ、みんなが戦っている背後から叩き落としていまして。賢い戦略家だなぁと感心しました。うちの娘なんて自分のボールがついてないのに気が付かないで走り回っていましたからね…。
ステージプログラムも駅前と公園に2つ用意されていて、公園内の野外ステージで照姫伝説の演劇を見ました。ここのステージはうまい具合に木を使って日陰になっていて涼しかった。(当日の気温は4月なのに30℃あった)
13時30分から先ほどの演劇にでてた方々が駅前と公園を一周します。ちょうど移動中に遭遇して見れました。皆さん、暑い日にご苦労様です。
家を出る時に娘はつまんなそうと言っていたけれど、1度は行ってみないとわからないですからね。行ってよかったです。チャンバラ合戦はお昼食べている時も娘は熱く語っていました。(珍しい)来年も参加したいですね。
都立石神井公園
駐車場 普通車 40台/身障者 2台 (1時間まで400円 以後30分毎に200円)臨時駐車場有
西武池袋線「石神井公園」下車 徒歩7分
西武新宿線「上井草」より長久保行きバス「三宝寺池」下車、石神井公園行きバス「石神井公園」下車