都立光が丘公園は週3・4日、走りに行ったりするほど近所です。地図でも目立つほどの大きな公園でジョギングコースは1周3kmほどあります。元は米軍の家族宿舎だったものが昭和48年に返還され、その1部が公園になりました。

イチョウ並木 銀杏の香りが凄い
光が丘公園には図書館、体育館、バードサンクチュアリ、バーベキュー広場、野球場(4面)、テニスコート(8面)、弓道場などいろいろな設備があります。

テニスの壁打ち いつも混みあっている

バーベキュー広場 1か月前に予約必要

ちびっ子広場 午前中は保育園児でいっぱい

ターザンロープ

売店 焼きたてのパンが美味しい
土日に芝生公園南側でNPO主催のプレーパークが開催しています。ボランティアの方がいて、乳幼児から小学校低学年ぐらいの子供が遊んでいるのをよく見ます。うちも1度だけ利用しました。汚れてもよい服、着替えは持って行った方がいいです。
手軽に野鳥を観れるバードサンクチュアリもあります。土日祝日に開園していて、備え付けの望遠鏡で観察することができます。アオサギはいつもいます。季節によってカワセミやオオタカなども見れるようです。
また、夜開園(コウモリ観察、樹液に集まる虫)や落ち葉を集めて焼き芋、焼きリンゴを焚火で作るイベントもしています。とても楽しいですよ。

バードサンクチュアリ

この時はカワセミが見えました
週末には公園でよくイベントが開かれています。有名なのは、練馬こぶしマラソン、ロハスフェスタ、よさこい祭り、フリーマーケットなどです。こぶしマラソンは小学生とペアで1.6km走る種目があるので、1度は参加してみたいですね。
光が丘公園は暑い夏も木陰ならひんやりしていますし、秋にはイチョウやもみじの紅葉が凄くきれいです。小さい子持ちの私からするともう少し、特徴のある大きな遊具でもあればなぁと思いますが、連休時の混雑ぶりをみると現状で十分なのかもしれません。
都立光が丘公園
駐車場 普通車 251台/身障者 5台 (1時間まで300円以降30分毎100円)
都営地下鉄大江戸線「光が丘」(E38)下車 徒歩8分
東武東上線「成増」・東京メトロ副都心線「地下鉄成増」(F02)・東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」(Y02)下車徒歩15分
東武東上線「成増」(南口)から西武バスにて光が丘駅・練馬高野台駅・南田中車庫ゆき「光が丘公園北」下車